◆ 今日のテーマ
みんなが毎日目にしている「数字」。
たとえば1、2、3といった整数や、0.1、1.5といった小数。
今日は、そんな数字の中でも、**「整数と小数のちがい」や、「数字の大きさの比べ方」**について、じっくり学んでいきます。
◆ 数の世界を見てみよう!
まず、次の2つの数を比べてみてください。
1 と 0.9
どちらが大きいと思いますか?
▶ 整数とは?
「整数」は、小数や分数ではない、**1、2、3、4…のような“切りのいい数字”**のこと。
例えば:
1個のりんご🍎 5本のえんぴつ✏️ 100円玉💰
整数は「ちょうど」の数をあらわします。つまり、“数えられるもの”です。
▶ 小数とは?
「小数」は、1より小さいけど、数として存在している細かい部分の数字です。
たとえば:
0.5リットルの水=500ml 0.3秒の差で勝負が決まった 1.2メートルの身長差
「ちょうど1じゃないけど、1に近い」
そんな細かい量をあらわすのが小数です。
◆ 0.1ってどれくらい?
「0.1」ってピンとこないかもしれませんね。
こんなふうに考えてみましょう👇
1を10こに分けたら、そのうちの1こが「0.1」
つまり…
1円玉を10人で分けたら、1人分が0.1円 1メートルを10こに分けたら、1こ分が0.1メートル(=10cm)
0.1 < 0.2 < 0.3 < … < 0.9 < 1
となり、「0.9は1よりちょっと小さい」ということがわかります!
◆ 数の大きさをくらべるときのコツ
小数が混ざったとき、数の大小を比べるのはちょっとだけコツがいります。
例:0.75 と 0.8 はどっちが大きい?
まず、**小数第1位(0.7 vs 0.8)**を見てみましょう。
→ 0.8の方が大きい!
小数第1位が同じときは、小数第2位(0.75 vs 0.78 など)を見て、判断します。
今日のまとめ
ポイント
内容
整数
1、2、3など「ちょうど」の数
小数
1より小さい、細かい数(例:0.5、0.75)
小数の比較
左から順にケタを見て、大きさを判断!
◆ 最後に
数字は“ただの記号”じゃありません。
**「世界をはかる言葉」**です。
1という数も、0.1に分けたり、10倍にしたり、無限に広がるんです!
今日も最後までみてくださりありがとうございます‼️
よろしければ、コメント等してくれたら嬉しいです‼️