5ー1 ぼくたちの毎日は世界つながり!輸入と輸出がわかる「貿易たんけん隊」


こんにちは!みなさん、朝ごはんは何を食べましたか?
その食パンを作った小麦粉は、もしかしたらアメリカから来ているかも。それに、着ているTシャツの綿はインドやエジプトで育ったものかもしれないよ。
「え、どうして?」と思った人、それこそが今日のテーマ「貿易」のひみつなんだ!

実は、ぼくたちの身の回りには、世界中の国々から届けられた「輸入品」であふれているし、日本からも「輸出品」が世界中に旅立っているんだ。今日は、そんな「貿易」の世界を、みんなでたんけんしてみよう。知れば知るほど、世界がぐっと身近に感じられるようになるよ!

  1. 【実生活の視点】おうちの中は「世界品ざいりょう」!

まずは、キッチンから見てみよう。冷蔵庫の中には、どこの国の食べ物があるかな?

· バナナ:ほとんどがフィリピンやエクアドルからやって来るんだ。船で1〜2週間もかけて旅してくるんだよ。
· チーズ:オーストラリアやニュージーランドの広い牧場で育った牛のミルクから作られているものが多いんだ。
· のりやわかめ:これは逆に、日本中のかどで作られたものが、アメリカやフランスの人たちに「ヘルシーな食べ物」として大人気なんだって!

キッチンだけじゃないよ。リビングのテレビゲームやスマートフォンだって、中に入っている部品はアジアのいろいろな国で作られ、日本で組み立てられているんだ。ぼくたちの生活は、もう世界とつながっているんだね。

  1. 【基本ルール】貿易は「おすそわけ」と「おかいもの」

なんで国と国でものをやりとりするんだろう?それは、それぞれの国に「得意なもの」と「苦手なもの」があるからなんだ。とっても簡単にいうと、貿易は大きな「おすそわけ」と「おかいもの」なんだよ。

· 日本が世界に「おすそわけ」(輸出)しているもの:
· 車:トヨタやホンダなど、信頼される日本の車は世界中で大人気。
· ゲームやアニメ:『ポケモン』や『マリオ』は世界の共通語みたいなものだね!
· ロボットや機械部品:工場で活やくする精密な機械は、日本のすごい技術のひとつ。
· 日本が世界から「おかいもの」(輸入)しているもの:
· 石油や石炭:車を動かしたり、電気を作るのに必要なエネルギーだよ。中東の国々からたくさん買っているんだ。
· 服やくつ:中国やベトナムなどで作られているものが多いよ。
· 魚や肉:オーストラリアの牛肉、チリのさけ、ノルウェーのさばなど、いろいろな国から届くんだ。

つまり、その国にないものや、その国で作るよりもうまく・安く作れるものを、おたがいに交換し合っているんだね。

  1. 【心理的アプローチ】「貿易ゲーム」をやってみよう!

「輸出」と「輸入」って言葉、ちょっとむずかしく感じない?そんな時は、ゲームにたとえて考えてみるのがおすすめだよ。

想像してみてね:
あなたは「折り紙の国」の王さま。折り紙を折るのはとっても得意だけど、紙を作る木がぜんぜんない…。隣の「木材の国」の王さまは、木はいっぱいあるけど、折り紙の折り方がわからない。
そこで、あなたは折り紙を10枚、木材の国に「輸出」したら、木の材料を1年分「輸入」してもらえたんだ!

これが貿易のきほん。おたがいに足りないものを、得意なもので交換するんだ。とっても楽しいゲームだと思わない?

  1. 【失敗しやすいポイントと対策】「輸出」と「輸入」をゴッチャにしちゃうときは?

「輸出」と「輸入」。この2つ、どっちがどっちだか、すぐにわからなくなっちゃうこと、あるよね。そんな時のための、とっておきの覚え方を教えるね!

「輸」という漢字に注目!
この字には「運ぶ」という意味があるんだ。だから、

· 「輸出」 → 「出」して「運ぶ」 → 日本から外へ運び出す
· 例:日本の車をアメリカへ輸出する。
· 「輸入」 → 「入」れて「運ぶ」 → 外国から中へ運び入れる
· 例:オーストラリアの牛肉を日本へ輸入する。

「出」すのか「入」れるのか、で考えてみると、わかりやすいよ。これでもう、まちがえないね!

【練習問題】今日からできる「貿易調査隊」

さあ、学んだことをさっそく使ってみよう!おうちの人と一緒に、お店で「貿易たんけん」をしてみてね。

【ミッション】
スーパーマーケットや100円ショップに行って、輸入品を3つ見つけよう!そして、それがどこの国から来たのか、ラベルで確認してみよう。

【たんけんのコツ】

· 食べ物コーナー:バナナ、チョコレート、オリーブオイルなどを見てみよう。
· 文房具コーナー:えんぴつや消しゴムのうらがきをチェック!
· 服やはきものコーナー:タグを見ると、「Made in ○○」と書いてあるよ。

【調査レポートの例】

  1. 品物:バナナ → 産地:フィリピン
  2. 品物:えんぴつ → 産地:インドネシア
  3. 品物:Tシャツ → 産地:ベトナム

どう?思ったよりたくさんの輸入品が見つかったでしょ?世界とつながっていることを、実かんできるはずだよ!

【まとめ】

今日のたんけんでわかったことを、ざっくりふりかえろう!

· 貿易は、国と国との大きな「おすそわけ」と「おかいもの」。
· 日本は、車やゲームなどを「輸出」(外に運び出す)している。
· 日本は、石油や食べ物、服などを「輸入」(中に運び入れる)している。
· 身の回りには、世界中から届いた輸入品がたくさんある。

次にできる小さな一歩:
おやつを食べる時や、新しい服を着る時に、ちょっとだけラベルを見てみよう。「この食べ物は、どこの国から来たんだろう?」「この服を作った人は、どんな人かな?」って想像するだけで、世界がもっと広がって、毎日がもっと楽しくなるよ。君も今日から、立派な「貿易たんけん隊員」だ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました