2025-10

小学生

2ー3 たまごの中の大変身!~メダカやカエルが生まれるふしぎな旅~

【導入(つかみ)】こんにちは!みなさんは、こんなことを考えたことはありませんか?「メダカのたまごって、どうやって小さなメダカになるんだろう?」「オタマジャクシがカエルに変身するの、テレビで見たことあるけど、あれはどうなってるの?」実は、たま...
小学生

2ー2花から実ができるひみつ大ぼうけん!~タネができるまでのみしらせ~

【導入(つかみ)】みなさん、こんにちは!夏になると、あま〜いスイカが食べたくなりませんか?でも、ふと、考えたことはありませんか?「あれ?スイカのあのツルツルした大きな実は、もともとあの小さな黄色い花からできたの?」「花がしぼんだあと、どうや...
小学生

2ー1 植物の発芽と成長のひみつ!「光・水・温度」最強バランスの整え方

【導入(つかみ)】「せっかく種をまいたのに、ぜんぜん芽が出ない…」「大事に育ててるのに、なんだか元気がないなぁ」ベランダのプランターやお家の観葉植物を見て、そう感じたことはありませんか?実は私も、最初は枯らしてばかりの“植物殺し”だったんで...
小学生

1ー6 電気のひみつ大発見!〜電流・電圧・抵抗のふしぎな関係〜

導入(つかみ)「豆電球、つなぎ方で明るさが変わるのなんで?」「乾電池の+と-を逆につなぐとどうなるの?」「コンセントに指を入れたらダメって言われるけど、なんで危ないの?」みなさん、電気にまつわる疑問、たくさんありませんか?実はこれ、全部「電...
小学生

1ー5 水溶液のひみつ大発見!〜リトマス紙で色が変わるふしぎ〜

導入(つかみ)「レモン果汁をなめたら、すっぱい顔しちゃった!」「けんかしてるわけじゃないのに、『中和しなよ』って言われたことある?」「紫色の紙をつかったら、色が変わるマジックみたい!」みなさん、こんな経験ありませんか?実はこれ、全部「水溶液...
小学生

1ー4 てこのひみつ大発見!〜小さな力で大きなものを動かす方法〜

導入(つかみ)「重い石を動かしたいのに、全然動かない!」「缶ジュースのふた、固くて開けられないよー」「はさみで厚い紙を切るの、すごく力がいるなあ」みなさん、こんなことで困ったことありませんか?実はこれ、全部「てこの原理」を使えば、とってもラ...
小学生

1ー3 電磁石のひみつ大発見!〜自分だけの磁石を作っちゃおう〜

導入(つかみ)「あれ?この機械、どうして金属をくっつけたりはなしたりできるんだろう?」「ふつうの磁石って、ずっとくっついてるのに、なんでスイッチでON/OFFできる磁石があるの?」みなさん、こんな疑問を持ったことありませんか?実はこれ、「電...
小学生

1ー2 ふりこのヒミツ大発見!〜長さで変わるゆれ方のふしぎ〜

導入(つかみ)こんにちは!みなさん、こんな経験ないですか?「ブランコをこいでいる時、ロープが長いブランコと短いブランコ、どっちがゆっくりゆれるかな?」「時計のふりこを見ていて、なんでいつも同じリズムで動いているんだろう?」実はこれ、全部「ふ...
小学生

1-1 コーヒーが教えてくれる「物の溶け方」のヒミツ〜もっと楽しく理科を味わおう!〜

導入(つかみ)「あれ?さっきまでコーヒーに入れた砂糖、見えてたのに…どこ行ったんだろう?」「氷、置いとくだけですぐに小さくなっちゃう…これって溶けてるの?」こんな経験、ありませんか?実はこれ、全部「物が溶ける」という現象なんです。理科と聞く...
国語

3ー8 「ドキドキしない!みんなに伝わるスピーチの書き方」

導入(つかみ)「えー、次はスピーチ当たった…」「前に立つだけで、頭が真っ白になっちゃう…」こんな経験、ない?実は先生も小学生の時、すごくスピーチが苦手だったんだ。前に立つと足が震えて、原稿を持つ手がガタガタ…。でもね、ある「コツ」を知ってか...