式の展開と因数分解(中学の復習+高校内容)公式(乗法公式3種)を徹底理解

 導入:おにぎりって、どうやって分ける?

おにぎりを友だちと分けるとき、どう分けたらケンカにならない?

1つを半分こ、3つを2人で、じゃあ「3個ずつ3人に渡す」なら、全部でいくつ?

じつはこれ、ただの計算じゃないんです。

式の展開や因数分解の考え方が、ここに隠れています!

易 用語解説:「式の展開」と「因数分解」ってなに?

▶️ 式の展開とは

かっこを ひろげて、足し算・引き算の形にすること。

例:

(x + 3)(x + 2)

これを展開すると……

x^2 + 2x + 3x + 6 = x^2 + 5x + 6

「おにぎりの具材をぜんぶバラして中身を見せる」感じ!

◀️ 因数分解とは

まとめ直すこと。展開の逆です!

例:

x^2 + 5x + 6

これを因数分解すると……

(x + 2)(x + 3)

「バラバラのおにぎりを、きれいに包んで元の形に戻す」イメージ!

燐 公式(乗法公式3種)を図で覚えよう!

① 和と差の積

(a + b)(a – b) = a^2 – b^2

正方形 – 小さい正方形

② 2乗の展開

(a + b)^2 = a^2 + 2ab + b^2

正方形 + 長方形2つ + 小さい正方形

③ 2乗の展開(引き算)

(a – b)^2 = a^2 – 2ab + b^2

上と似てるけど、真ん中がマイナス!

 図イメージヒント:

正方形の面積(たて×よこ)で考えると、すごくわかりやすいよ! 図に「a」と「b」の長さを書いて、面積を足していこう!

✏️ 例題+ワークで理解をチェック!

離 例題①(展開)

(x + 4)^2 を展開してみよう!

ヒント:

公式②を使うよ!

答え:

x^2 + 8x + 16

易 ワーククイズ(どっちが正しい?)

Q. 次の因数分解のうち、正しいのはどれ?

x^2 + 6x + 9 = (x + 3)^2 x^2 + 7x + 10 = (x + 2)(x + 5) x^2 – 16 = (x – 4)(x + 4) 全部正しい!

 正解: ④ 全部正しい!

里 今日のまとめ:展開と因数分解のキーワード表

展開

かっこを外す

面積・配分のイメージで考えると◎

因数分解

かっこに戻す

共通のかたまりを見つける

公式①

和と差 → a^2 – b^2

数字が「引き算」だったら使える!

公式②

(a + b)^2

2乗の展開にはこれ!

公式③

(a – b)^2

マイナスも同じように展開

本日も

最後まで見てくださり、ありがとうございます。

よろしければ、コメント等してくだされば幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました