3ー1意見文がラクに書けちゃう!「2つの理由」魔法のメソッド

「意見文って何を書けばいいかわからない……」
「理由を2つ以上って言われても、思いつかないよ!」

こんな風に悩んだことはありませんか?実は私も小学生の時、意見文の宿題にすごく困っていました。でも大丈夫!今日は誰でも簡単に意見文が書けるようになる、とっておきの方法をお教えします。

1. 意見文って実は簡単!日常の「好き」「嫌い」から始めよう

身近な「意見」を探してみよう

実はみんな、毎日たくさんの「意見」を言っています。

「給食のカレーが好き!」
「雨の日はちょっと嫌い」
「ドッジボールよりサッカーの方が楽しい」

これら全部、立派な「意見」なんですよ。意見文はこれを少しだけ膨らませるだけで完成します。

マンガに例えるとわかりやすい!

意見文はマンガのようなものです。

· 表紙:自分の意見(「給食はカレーが一番好き!」)
· 1話目:一つ目の理由(「ルーがとろとろでご飯とよく合うから」)
· 2話目:二つ目の理由(「みんなで食べるとさらに美味しく感じるから」)
· ラスト:まとめ(「だから給食ではカレーが一番です」)

これだけで立派な意見文の完成です!

2. 意見文の基本形は「ハンバーガー」で覚えよう

ハンバーガー型意見文の作り方

  1. 上のパン:自分の意見をはっきり言う
    · 「私は〜だと思います」
  2. レタス:一つ目の理由
    · 「まず一つ目の理由は〜」
  3. パティ:二つ目の理由
    · 「二つ目の理由は〜」
  4. 下のパン:もう一度意見をまとめる
    · 「だから私は〜だと思います」

この型に当てはめるだけで、誰でもきちんとした意見文が書けるようになります。

実際にやってみよう!

【テーマ】「学校に犬を飼うべきだ」

  1. 上のパン:「私は学校で犬を飼うべきだと思います」
  2. レタス:「まず一つ目の理由は、犬がいることでみんなの心が癒されるからです」
  3. パティ:「二つ目の理由は、動物の世話を通して責任感が育つからです」
  4. 下のパン:「だから私は学校で犬を飼うべきだと思います」

ね、簡単でしょう?

3. 理由が思いつかない時の「魔法の質問」

「理由を2つも思いつかないよ……」という時のために、便利な質問を用意しました。

理由を探す5つの質問

  1. それは楽しい?便利?
    · 「楽しいから」「便利だから」は立派な理由です
  2. 誰かの役に立つ?
    · 「友達が喜ぶから」「先生の助けになるから」
  3. みんなにとって良いこと?
    · 「クラスが仲良くなるから」「学校が楽しくなるから」
  4. 未来にどんな良いことがある?
    · 「将来役立つから」「良い思い出ができるから」
  5. 反対意見を考えてみる
    · 「〜という意見もあるけど、でも……」と考えると理由が見つかります

実際に使ってみよう

【テーマ】「休み時間はもっと長くすべき」

· 質問1:「楽しいから」(○)
· 質問2:「友達と遊ぶ時間が増えるから」(○)
· 質問3:「みんながリフレッシュできるから」(○)
· 質問4:「集中力がアップして授業に集中できるから」(○)

あっという間に4つも理由が見つかりました!

4. みんながハマる!失敗あるあると解決法

失敗①:理由が同じような内容

「カレーが好きな理由」

· 1つ目:辛くて美味しいから
· 2つ目:スパイスが効いていて美味しいから

これだとほぼ同じ理由ですね。こんな時は……

【解決法】視点を変えてみる

· 1つ目:味の面(辛くて美味しい)
· 2つ目:思い出の面(遠足の前のカレーは特別な感じがする)

失敗②:理由と意見が合ってない

「学校は楽しい」
→ 理由「給食が美味しい」(○)
→ 理由「家でゲームができる」(?)

家でのことは学校の意見文の理由にはちょっと合わないですね。

失敗③:書き出しでつまずく

「えーと、何から書こう……」と手が止まってしまう。

【解決法】まずは意見だけ書いてみる
最初から完璧を目指さなくてOK!まずは「私は〜だと思います」だけ書いてみましょう。

練習問題:意見文を作ってみよう!

では、実際に意見文を作る練習をしてみましょう。

【お題】「夏休みはもっと長くすべきだ」

まずはあなたの意見を決めて……
□ 賛成 □ 反対

理由を2つ考えてみよう!
1つ目:_____________
2つ目:_____________


【解答例】
「私は夏休みはもっと長くすべきだと思います。

まず一つ目の理由は、普段できない体験がたくさんできるからです。旅行に行ったり、虫取りをしたり、読書をしたりする時間がもっと欲しいです。

二つ目の理由は、家族と過ごす時間が増えるからです。お父さんやお母さんと一緒に料理を作ったり、ゲームをしたりするのはとても楽しいです。

だから私は夏休みがもっと長い方がいいと思います。」

どうですか?思ったより簡単でしょう?

まとめ:今日からあなたも意見文マスター!

今日学んだことをまとめると……

· 身近な意見:日常の「好き」「嫌い」から始めよう
· 基本の型:ハンバーガー型で簡単に書ける
· 理由探し:5つの魔法の質問を使おう
· 失敗対策:みんな失敗するから気にしない

いきなり完璧な意見文を書こうとしなくて大丈夫。まずは小さな一歩から始めてみましょう。

今日からできる小さな一歩:
「今日の給食について、理由を2つ付けて意見を言ってみる」

「おいしい!なぜなら、揚げパンがサクサクだし、みんなで食べると楽しいから!」

これも立派な意見文の練習です。

意見文はあなたの考えを伝える大切な方法。どんどん練習して、自分の思いを伝える達人になりましょう!応援しています!


この記事が少しでもあなたの助けになったら嬉しいです。意見文を書いたら、ぜひお家の人に見せて自慢してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました