算数

小学生

2ー3【小学生向け】拡大図・縮図ってなに?身近な例で楽しく理解しよう

1. 導入(つかみ)「地図の上の1cmって、実際の世界では何メートルなんだろう?」「図工で描いた絵、もっと大きくしたいけどどうやってサイズを決めればいい?」こんなふうに思ったこと、あるよね。算数では、こういう時に 拡大図 や 縮図 を使うん...
小学生

2ー2【小学生向け】立体の展開図ってなに?遊びながら学べる解説

1. 導入(つかみ)「箱をばらばらにして平らにできたら、どうなるんだろう?」「このピザ箱の形を紙に写したら、全部の面が見えるかな?」こんなふうに考えたこと、あるよね。算数でいう 立体の展開図 は、まさにこのイメージ。立体を紙の上に広げて、「...
小学生

2ー1【小学生向け】円の面積ってどうやって出すの?スッキリわかる!

1. 導入(つかみ)「ピザってどれくらいの大きさがあるんだろう?」「友だちと分けるとき、全部で何cm²あるのかな?」こんなふうに思ったこと、ない?四角い形なら「たて×よこ」で簡単に面積を出せるけど、円ってちょっとややこしいよね。でも大丈夫!...
小学生

1ー5【小学生向け】かっこを使った式ってなに?これで計算がスッキリわかる!

1. 導入(つかみ)「え、先にどっちを計算すればいいの?」算数の問題をやっていて、こんなふうに迷ったことない?たとえば、2 + 3 × 4これを見たときに、「2+3を先にやるのかな?」「それとも3×4を先にやるのかな?」って混乱しちゃうよね...
小学生

1ー4【小学生向け】比例・反比例ってなに?身近な例でスッキリわかる!

1. 導入(つかみ)みんなはこんな経験ない?アイスをたくさん買うと、お金もたくさんかかる。 人数が多いと、ピザを分けるときの1人分が少なくなる。「うんうん、わかる!」って思ったかな?実はこれ、算数でいう「比例」と「反比例」の考え方なんだ。比...
小学生

1ー3⚖️「比」ってなに?比の値と内外比を楽しくマスターしよう!

1. 導入(つかみ)「ジュースを水で2倍にうすめます」「サッカーの試合で、点数は3対2でした」こういう“〜対〜”って聞いたことあるよね?実はこれが 比(ひ) なんだ。でも授業で「比の値」とか「内項・外項」とか言われると、「え、なにそれ?」「...
小学生

1ー2小数どうしのかけ算・わり算をマスターしよう!

1. 導入(つかみ)「小数の計算って、ちょっとややこしいんだよなぁ…」授業で「0.4 × 0.3」なんて出てきたら、心の中で「え、これどうやるんだっけ?」って思ったことない?整数ならスッとできるのに、小数が出てくると急にハードルが上がるんだ...
小学生

1ー1分数どうしのかけ算・わり算ってむずかしい?楽しくマスターしよう!

1. 導入(つかみ)「分数の計算って、なんかややこしいなぁ…」そう思ったことない?学校の授業で先生が黒板に\frac{2}{3} \times \frac{4}{5}なんて書いた瞬間、頭が「???」になった人もいるんじゃないかな。でもね、分...