理科

小学生

1ー6 電気のひみつ大発見!〜電流・電圧・抵抗のふしぎな関係〜

導入(つかみ)「豆電球、つなぎ方で明るさが変わるのなんで?」「乾電池の+と-を逆につなぐとどうなるの?」「コンセントに指を入れたらダメって言われるけど、なんで危ないの?」みなさん、電気にまつわる疑問、たくさんありませんか?実はこれ、全部「電...
小学生

1ー5 水溶液のひみつ大発見!〜リトマス紙で色が変わるふしぎ〜

導入(つかみ)「レモン果汁をなめたら、すっぱい顔しちゃった!」「けんかしてるわけじゃないのに、『中和しなよ』って言われたことある?」「紫色の紙をつかったら、色が変わるマジックみたい!」みなさん、こんな経験ありませんか?実はこれ、全部「水溶液...
小学生

1ー4 てこのひみつ大発見!〜小さな力で大きなものを動かす方法〜

導入(つかみ)「重い石を動かしたいのに、全然動かない!」「缶ジュースのふた、固くて開けられないよー」「はさみで厚い紙を切るの、すごく力がいるなあ」みなさん、こんなことで困ったことありませんか?実はこれ、全部「てこの原理」を使えば、とってもラ...
小学生

1ー3 電磁石のひみつ大発見!〜自分だけの磁石を作っちゃおう〜

導入(つかみ)「あれ?この機械、どうして金属をくっつけたりはなしたりできるんだろう?」「ふつうの磁石って、ずっとくっついてるのに、なんでスイッチでON/OFFできる磁石があるの?」みなさん、こんな疑問を持ったことありませんか?実はこれ、「電...
小学生

1ー2 ふりこのヒミツ大発見!〜長さで変わるゆれ方のふしぎ〜

導入(つかみ)こんにちは!みなさん、こんな経験ないですか?「ブランコをこいでいる時、ロープが長いブランコと短いブランコ、どっちがゆっくりゆれるかな?」「時計のふりこを見ていて、なんでいつも同じリズムで動いているんだろう?」実はこれ、全部「ふ...
小学生

1-1 コーヒーが教えてくれる「物の溶け方」のヒミツ〜もっと楽しく理科を味わおう!〜

導入(つかみ)「あれ?さっきまでコーヒーに入れた砂糖、見えてたのに…どこ行ったんだろう?」「氷、置いとくだけですぐに小さくなっちゃう…これって溶けてるの?」こんな経験、ありませんか?実はこれ、全部「物が溶ける」という現象なんです。理科と聞く...